4月17日より夕方お迎え時に始まった、「ビオトープ池」と「田んぼ」の整備の経過報告です。 ビオトープ池」の整備 夕方お迎え時、砂利を敷いたり、水生植物を入れたりする作業に参加していただきました。 「おてつだいしまーす」と声をかけてくださったり、見に来てくれて「楽しみですね」と声をかけてくださったり、とても嬉しく楽しい作業となりました! ありがとうございました! とっても涼し気で、心地よい水辺ができました。 お父さん、お母さんやお家の人と一緒に楽しんだ活動は心に残り、保育園に親しみを感じ てくれることでしょう。 自分たちの力で自分たちの保育園を大切にすることで、保育園に愛情を感じ、園での生活を安心して過ごせることと思います。 水生植物もようやく池に入れることができ、涼し気で生命感を感じる池となりました。 雨水がたまっていた池では、次々と入り水遊びをしていた子どもたちだったのですが(水で、遊びがいっそう楽しくなります!)ビオトープ池になると、不思議と入らなくなりました。(生き物を感じるのでしょうか!) ようやくできた池だったのですが、その後、少しずつ水が抜けて行っているのがわかり、補修することになってしまいました! 早く、みんなで作ってくれた池に戻したいと、補修を急いでいます! 出来上がってみると、本当に生命感にあふれ、水辺のある毎日が豊かであることを実感しました。それは、子どもたちの目の輝きからもわかります。はやく元に戻そうと、工夫し補修しているところです。「めだか」の放流で、さらに豊かな池になることだろうと期待が膨らんでいるところです。 田んぼの整備  |  | 子どもたちも、土のうの 土づめを手伝ってくれま した! ありがとう! | |  | 土のうでの田んぼの枠が できあがりました〜 |
職員総出で園庭の整備を行いました! 残りの土のうの土づめやビオトープ池の補修、日陰用寒冷紗の準備、倉庫の整理やペンキ塗り等を行いました。 みんなの園庭をみんなで大切に整備していきたいと思います。 今現在は、こんな様子です。 整備や点検は必要なので、続いていきます。 これからも、園庭づくりにぜひご参加ください! よろしくお願いいたします!
|