子育て支援・育児相談・一時預かり・障がい児保育・園庭開放、他を実施しています。

ブログトップ
←前の月 次の月→
2025年05月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

メンバー
  • 保育スタッフ(5)
  • 事務所(208)
  • カテゴリー
  • 園庭ニュース(4)
  • 食育ニュース(8)
  • 事業報告(14)
  • 園からのお知らせ(90)
  • スタッフ日記(97)
  • 最近の記事
  • 5月の園庭開放についてのお...
  • 第2回 園庭整備を行いまし...
  • 第1回 園庭改造の工事が終...
  • 園庭整備を行いました!
  • 園庭ニュースでお知らせ開始
  • 2月の園庭開放についてのお...
  • 1月の園庭開放についてのお...
  • 12月の園庭開放についてのお...
  • 12月の園庭開放についてのお...
  • 11月の園庭開放についてのお...
  • 過去ログ
  • 2025年04月(2)
  • 2025年03月(1)
  • 2025年02月(2)
  • 2025年01月(1)
  • 2024年12月(1)
  • 2024年11月(2)
  • 2024年10月(1)
  • 2024年09月(1)
  • 2024年08月(2)
  • 2024年06月(2)
  • 2024年05月(2)
  • 2024年04月(1)
  • 2024年01月(2)
  • 2023年11月(2)
  • 2023年10月(1)
  • 2023年09月(8)
  • 2023年08月(3)
  • 2023年06月(2)
  • 2023年05月(3)
  • 2023年01月(1)
  • 2022年10月(2)
  • 2022年09月(1)
  • 2022年08月(1)
  • 2022年07月(1)
  • 2022年06月(5)
  • 2022年05月(7)
  • 2022年04月(3)
  • 2022年01月(2)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(2)
  • 2021年10月(1)
  • 2021年09月(1)
  • 2021年07月(1)
  • 2021年06月(1)
  • 2021年05月(2)
  • 2021年04月(3)
  • 2021年02月(1)
  • 2021年01月(1)
  • 2020年12月(1)
  • 2020年11月(1)
  • 2020年10月(4)
  • 2020年08月(1)
  • 2020年06月(4)
  • 2020年05月(5)
  • 2020年04月(5)
  • 2020年01月(1)
  • 2019年12月(1)
  • 2019年11月(1)
  • 2019年10月(2)
  • 2019年08月(1)
  • 2019年06月(2)
  • 2019年05月(1)
  • 2019年04月(1)
  • 2019年03月(2)
  • 2018年11月(2)
  • 2018年09月(4)
  • 2018年08月(1)
  • 2018年07月(2)
  • 2018年06月(1)
  • 2018年05月(2)
  • 2018年04月(3)
  • 2018年01月(1)
  • 2017年12月(1)
  • 2017年11月(2)
  • 2017年10月(1)
  • 2017年09月(1)
  • 2017年05月(2)
  • 2017年04月(1)
  • 2017年03月(1)
  • 2017年02月(2)
  • 2016年11月(1)
  • 2016年10月(2)
  • 2016年09月(1)
  • 2016年08月(1)
  • 2016年06月(1)
  • 2016年05月(3)
  • 2016年03月(1)
  • 2016年02月(1)
  • 2016年01月(1)
  • 2015年12月(1)
  • 2015年11月(2)
  • 2015年10月(1)
  • 2015年09月(1)
  • 2015年08月(1)
  • 2015年07月(3)
  • 2015年06月(2)
  • 2015年04月(1)
  • 2015年03月(1)
  • 2014年12月(2)
  • 2014年11月(1)
  • 2014年10月(3)
  • 2014年09月(3)
  • 2014年07月(1)
  • 2014年06月(3)
  • 2014年05月(1)
  • 2014年04月(1)
  • 2014年02月(1)
  • 2014年01月(2)
  • 2013年12月(4)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(8)
  • 2013年09月(3)
  • 2013年08月(3)
  • 2013年06月(2)
  • 2013年04月(2)
  • 2013年03月(1)
  • 2013年02月(1)
  • 2013年01月(1)
  • 2012年12月(1)
  • 2012年08月(2)
  •   今日はお別れ会

    もうすぐ小学校へ行く5歳ひかり組とのお別れ会です。

    自分の名前と「〇△小学校へ行きます」と、大きな声で言いました。

    全園児が集まって、歌や手遊びをました。

    4歳うみ・やま組は「小学校へ行ったら使ってください」と、鉛筆立てをプレゼントしました。

    ひかり組は、自分たちがしてきた係活動を絵にかいて、うみ・やま組にひきつぎました。
    3歳いちょう・もみじ組は、しおりをプレゼントしました。

    うみ・やま組の作った鉛筆立てです。

    時間割もかけるようになっています。

    集会の時は、みんなの前で体操をしてくれたひかり組。

    ホールの雑巾がけもしてくれました。

    新5歳さんにバトンタッチです。

    お別れ会の後、うみ・やま組は菜園で大根を収穫しました。

    なんと、大小ひっくるめて、74本もできました。

    「大きいで!」「長い」「ちっちゃい」と色々な大根を持ってポーズ!

    きれいに洗って、明日、大根汁にして食べます。

    洗って白くなった大根。

    明日はどんな大根汁になるでしょうか。


    スタッフ日記 事務所 2017年03月14日

      暖かくなると園庭では・・・

    春がすぐそこまで来ています。
    2歳児うさぎ・りす組が園庭でござをひいて、おうちごっこを始めました。
    みんなの靴をきちんと並べるのも、家族の仕事。
    「こんなにいっぱい並べた!」
    ついたてを立てる子どもも出てきて、おうち作りで盛り上がった子どもたちです。


    スタッフ日記 事務所 2017年02月04日

      0歳児もこんなに大きくなりました

    朝のおやつを食べ終わり、保育室で手作り積み木を出してきました。

    一人遊びもまだまだ楽しい年齢ですが、一緒に遊ぶ姿も出てきました。

    一緒に積み木を高く高く・・・。

    みんなで「かーかー」と窓の外のカラスを呼んでいます。

    まだ、「かー」とはっきり言えない子も、口に手を当てて呼んでるしぐさが可愛いです。


    スタッフ日記 事務所 2017年02月02日

      24日(木)・25日(金)は「つくってあそぼう」の日でした

    子どもたちの手作りおもちゃを持ち寄って遊ぶ「つくって あそぼう」の日です。

    各コーナーの写真を貼った地図を見ながら「どこから行こうか?」思案している5歳児さん。

    秋の遠足には3・4・5歳児は万博公園の「ニフレル」に行ってきたので、幼児はニフレルをイメージして制作しました。

    5歳児は「ちんあなご」「かくれくまのみ」「だいおうぐそくむし」など、見てきた生き物を折り紙で作りました。

    「すごいな〜」とじっくり見つめる3歳児。

    2歳児クラスは紙粘土でコロコロ玉を作りました。赤、緑、水色のカラフルな玉を転がして遊びます。
    牛乳パックで作った長い坂道。何度も繰り返し転がしていました。

    こっちは壁掛け型の玉ころがし。

    1歳児も夢中で転がしていました。

    お客さんが帰ったら、玉ころがしコーナーの片づけをするのも楽しい2歳児さんです。

    3歳児クラスはニフレルで見た「ホワイト タイガー」「とら」「かば」のおもちゃを作りました。

    後ろ足がゴム仕掛けで動くおもちゃです。

    散歩で拾ったどんぐりをのせた、どんぐりケーキも作りました。
    園庭開放で遊びに来たお友達にも「ど〜ぞ」。
    とんぼの引っ張りおもちゃも作りました。びよよんと飛ぶので何回繰り返しても飽きないようです。
    4歳児のコーナーに園庭開放のお客様が来ました。牛乳パックで作ったうちわをどうぞ。
    牛乳パックのうちわで風を送り、手作りクラゲを揺らして遊びます。

    4歳児の作った「クルクルレインボー」をくるくるまわすのもだんだん上手になってきました。いろんな形になって不思議!

    「ドクターフィッシュ」コーナーは、手をかざすと小さな魚が集まってきます。
    5歳児は、小さい子に、遊び方をやさしく教えていました。
    遊んで見せると、0歳児の子どもたちもしっかり見ています。
    人気コーナーは「ペリカンのえさやり」です。
    姉弟で並んでいます。異年齢の関わりもあちらこちらで見られました。
    ペリカンのえさやりは長蛇の列です。

    園庭開放の子もペリカンに「はい!魚どうぞ」

    今年も自分たちで作ったおもちゃを使って遊び、夕方はホールに作品を展示して保護者の方に見ていただきました。

     


    スタッフ日記 事務所 2016年11月26日

      平成29年度委託事業者募集終了のお知らせ

     平成29年度の委託事業者

    @防災設備保守点検業務

    A機械警備業務

    の募集は10月31日15時を以て締め切りました。ご応募頂きました皆様ありがとうございました。

    選定結果につきましては、契約予定業者様にお電話にて11月4日(金)午前中にご連絡させて頂きます。


    園からのお知らせ 事務所 2016年10月31日

    前へ <<  ページ : 23   24   25   26   27   28   29   30   31   32   33     >> 次へ
     
    愛らいふ